« 2006年08月 | メイン | 2007年05月 »

2006年09月02日

掃除機

方法としてはまず、コイン掃除機に100円を入れる前に車内の荷物(シート・カバン・ティッシュ・ゴミ箱など積んでいるものすべて)を外に出します。


そして次に車内の前席のシートを一番後ろまでスライドさせ前を掃除しやすくしてから、コイン掃除機に100円を投入し前部に掃除機をかけます。そして前席を3分間ほど掃除したら次はシートを一番前までスライドさせて後部に掃除機をかけます。基本はこの方法で大丈夫です。


車内に出したマットなどは布団たたきのようなものでも、手でもかまわないのでたたいてホコリを落としておきましょう。またエアコンの送風口やシート表面などホコリがたまり易い場所は、掃除機ノズルに付属のエアースプレーを使用して吹き飛ばすと効果的です。

■まず車内の荷物を外に出します
■次に前席シートを最後部までスライドさせます
■車内前部を掃除します
■エアコン送風口やメーターパネルなどは、掃除機ノズルについているエアスプレーを使用します。
■エアースプレーは握る部分にレバーがついています。
■掃除機のダクトがドアに干渉しないように注意してください!
塗装面に傷がつきます!
■ダクトでこすらない為にもこのように左手でダクトを持って掃除機をかけましょう
■次に前席シートを最前部までスライドさせ後部を掃除しやすくします
■後部を掃除してゆきます
■後ろが完了したら車内に出した荷物を再び車内に戻します。マットなどはホコリをたたいて落としてから敷くようにしましょう。仕上げに、マットを引いた後に軽く掃除機をかけます。

2006年09月01日

ヒューズ

自動車のヒューズは、バッテリーから電装品に電気を供給する間に存在する大切なものです。ヒューズがないと電気系統に以上が発生した際に、電装機器に過電流が流れたりするなどして大きなトラブルを招きます。そもそもそういった安全の為に存在しているものといえます。


自動車に使われている車内の電装品のヒューズは平型タイプといわれるヒューズで、大きいタイプと小さいタイプが存在します。ホームセンターにも置いてあるので、ルームランプや各種電装機器が切れて原因がヒューズだった場合は、これらを使用して交換すると安上がりです。メインヒューズは、平型タイプではなく専用タイプになっています。

■ヒューズについては、こういったセットで販売されているものを車内にスペアとして常備しておくと安心です。




ブレーキクリーナー

ブレーキクリーナーは文字通りブレーキ周り(キャリパー・パッド・ローター)についたブレーキダストなどの汚れを落とす為のクリーナーです。主にスプレー式でホームセンターやカー用品店で300円程度で販売されています。


ブレーキクリーナーは、スプレーした箇所の油分を溶かし流し除去します。ですので使用する際は、ウエスなどでふき取るなどしながら十分吹きかけてやる必要があります。ちょっと吹きかけただけでは、油分が浮いたままなので再度付着する可能性があります。


またミッションを分解して組みなおす場合のミッションの清掃(カーボンなどの除去)や、エンジンルームの清掃など幅広く使用できます。